<戻る>







     
平成15年(2003年)
3月 No.2003-05
PDF
都道府県擬似PANELデータでみた簡易保険新契約数の特性
−人口による規模捨象後のデータ分析−(86KB)
3月 No.2003-04
PDF
企業の経営指標に関する実証分析(285KB)
1月 No.2003-02
[要旨]PDF
金融革新と人間の安全保障(244KB)
1月 No.2003-01
[要旨]PDF
金融変革−コミュニケーションの視点から−(186KB)
ページの先頭に戻る


     
平成14年(2002年)
12月 No.2002-04
[要旨]PDF
企業金融・コーポレート・ガバナンスの変遷と企業業績 −地価依存と持ち合いの影響(104KB)
4月 No.2002-02
[要旨]PDF
黄昏の幸せ −高齢者の幸せ感を支えるもの(87KB)
ページの先頭に戻る


     
平成13年(2001年)
12月 No.2001-06
PDF
日本人の遺産動機の重要度・性質・影響について(114KB)
7月 No.2001-05
1/2PDF 2/2PDF
都市階級別データによる預貯金選択の分析
1/2(319KB)・2/2(451KB)
2月 No.2001-02
[要旨]PDF
保育園、育児休業制度と出産行動(74KB)
1月 No.2001-01
[要旨]PDF
銀行の中小企業向け貸出供給と担保、信用保証、不良債権(127KB)
ページの先頭に戻る


     
平成12年(2000年)
11月 No.2000-08
[要約]PDF
借入制約と危険資産の選択(100KB)
7月 No.2000-06
[要約]PDF
金融機関の相対的利便性と家計の金融機関選択:「金融機関利用に関する意識調査(平成11年度)」より(82KB)
6月 No.2000-05
[要約]PDF
退職予定年齢を考慮した消費関数の推計(134KB)
4月 No.2000-03
PDF
女性の就業と賃金(年収)のパネル分析(95KB)
4月 No.2000-02
PDF
90年代における上場企業の負債比率について(73KB)
4月 No.2000-01
PDF
90年代における上場企業の増資行動(61KB)
ページの先頭に戻る


     
平成11年(1999年)
12月 No.1999-09
PDF
日本における転換社債の転換(85KB)
11月 No.1999-08
PDF
長期資金と設備投資:日本の企業別データを用いた実証分析(131KB)
7月 No.1999-05
PDF
転換社債とワラント債による潜在株式の株価への影響(92KB)
5月 No.1999-02
PDF
遺産動機はどのように形成されるか-利他的遺産動機、戦略的遺産動機、遺産動機無しの比較-(66KB)
1月 No.1999-01
PDF
労働所得は消費を高めるか?―高齢化に伴う家計の消費と労働所得に関する分析―(56KB)
ページの先頭に戻る


平成10年(1998年)
10月 No.1998-17
詳細
信用取引制度に内在するオプションコスト
10月 No.1998-16
詳細
転換社債市場と株式市場間の裁定機会
9月 No.1998-15
詳細
日銀の公定歩合の変更政策について
9月 No.1998-14
詳細
年功序列賃金制度と株式需要−何故、わが国家計の株式需要は少ないのか
8月 No.1998-12
詳細
IIAの検定とマクロの需給要因を考慮した女性の就業形態の選択
7月 No.1998-10
詳細
借入資金の選択メカニズム:日本における社債発行のケース
6月 No.1998-09
詳細
我が国家計の消費関数の実証分析:マイクロデータによる分析
4月 No.1998-04
詳細
年齢別の消費・所得・資産の不平等
4月 No.1998-03
詳細
社会資本の生産力効果と最適水準
2月 No.1998-02
詳細
貯蓄動機・遺産動機の日米比較
1月 No.1998-01
詳細
利子所得税と勤労所得税の比較
ページの先頭に戻る


平成9年(1997年)
12月 No.1997-12
詳細
勤労者家計の通貨需要関数の実証分析
11月 No.1997-11
詳細
公的介護保険と介護用貯蓄
9月 No.1997-09
詳細
非対称情報と公的金融
6月 No.1997-06
詳細
日本人の目的別貯蓄額−「家計における金融資産選択に関する調査」の1994年調査からの個票データによる推計−
6月 No.1997-05
詳細
アンケート調査に基づく世帯通話支出の分析
3月 No.1997-03
詳細
証券業の生産関数と効率性
2月 No.1997-02
詳細
インフレ・リスク、高齢化と公的年金、個人年金の機能
ページの先頭に戻る


平成8年(1996年)
10月 No.1996-10
詳細
女性の雇用と家計の貯蓄行動:直接効果と間接効果
10月 No.1996-09
詳細
利子課税制度の政策的転換と家計の反応
9月 No.1996-08
詳細
長期資金の決定メカニズム−1980年以降の日本企業の実証分析−
9月 No.1996-07
詳細
「1994年家計における金融資産選択に関する調査」の評価
8月 No.1996-06
詳細
生命保険業の産業組織の再検討
6月 No.1996-04
詳細
王朝モデルは成り立つか−マイクロ・データによる分析−
6月 No.1996-03
詳細
女性の就業と家計の生命保険需要:遺産動機、年金受給を考慮して
ページの先頭に戻る


平成7年(1995年)
10月 No.1995-09
詳細
公的金融の費用条件―コンポジット・コスト・ファンクションによる推計―
10月 No.1995-08
詳細
日本における貸し渋り
9月 No.1995-07
詳細
公的生命保険としての遺族年金の役割
8月 No.1995-06
詳細
妻の就業と家計の貯蓄率―末子の年齢や同居等の家族構成等を考慮した検証―
7月 No.1995-04
詳細
システム投資の目的と効果
7月 No.1995-03
詳細
日本の高齢者は貯蓄を取り崩しているか?―マイクロ・データによる分析を踏まえて―
2月 No.1995-02
詳細
私立校と公立校の選択:塾や家計の属性を考慮した小中学校段階での学校選択
2月 No.1995-01
詳細
株式保有・企業系列等を考慮したメインバンク形態の選択:OrderedProbit分析
ページの先頭に戻る


平成6年(1994年)
8月 No.1994-22
詳細
社会資本による民間資本のクラウド・アウト効果とクラウド・イン効果
8月 No.1994-21
詳細
部門別社会資本の生産性に与える影響
12月 No.1994-20
詳細
社会資本の地域間配分−生産関数と費用関数による推計−
11月 No.1994-19
詳細
日本における出生率と女子の就業行動
9月 No.1994-18
詳細
日本人はなぜ貯蓄をするのか?−マイクロ・データによる分析を踏まえて−
9月 No.1994-17
詳細
資産価格変動による家計部門への資産効果に関する実証分析−多重共線性の回避と構造変化の検定による消費関数の分析−
9月 No.1994-16
詳細
我が国戦前の貯蓄金融機関−専業貯蓄銀行の発展と消滅に焦点をあてて−
9月 No.1994-15
詳細
バブル崩壊前後の資産分配−日本の資産の不平等の実証分析−
8月 No.1994-14
詳細
生命保険需要と遺産動機
8月 No.1994-13
詳細
勤労者世帯の黒字率の実証分析
5月 No.1994-08
詳細
企業金融における証券主幹事固定化の利益−Relationship Specific Assets の収益性に関する実証分析
5月 No.1994-07
詳細
メインバンク、企業集団と企業の資金調達
5月 No.1994-06
詳細
資産の蓄積と遺産・相続の実態
5月 No.1994-05
詳細
中小企業貸出市場における公的金融のシェアの要因分析−情報の非対称性を考慮したECMによる推計−
5月 No.1994-04
詳細
Tie-in-Sales 仮説は生命保険市場で成立するか?−生命保険貯蓄の要因分析−
5月 No.1994-03
詳細
金融情報変数とタイムラグ
4月 No.1994-02
詳細
2つの遺産動機と世帯主の生命保険需要
3月 No.1994-01
詳細
低金利政策と銀行業の効率性
ページの先頭に戻る


平成5年(1993年)
10月 No.1993-27
詳細
社会資本形成の現状と課題−財源を中心として
9月 No.1993-23
詳細
日本の資産の不平等の要因分析−土地保有の有無による2つの階層分化
9月 No.1993-22
詳細
世帯主の定期外収入、同居世帯員収入の所得分配に与える影響−勤労者世帯所得の不平等の要因分解
9月 No.1993-21
詳細
中小企業の設備投資と資金調達
6月 No.1993-20
詳細
金融における顧客情報の機能に関する研究
6月 No.1993-18
詳細
貯蓄率の将来推計
6月 No.1993-17
詳細
先物取引の機能と現物市場へ与える効果
6月 No.1993-16
詳細
1920年代の高金利はなぜ生じたのか
6月 No.1993-15
詳細
マネーサプライと名目GDP
3月 No.1993-04
詳細
地域別社会資本の生産性に与える影響
3月 No.1993-03
詳細
日本企業の利益率は本当に低いのか
3月 No.1993-02
詳細
銀行の規制体系−金融システムの安定政策とその限界−
2月 No.1993-01
詳細
Deposit Insurance, Moral Hazard, and Market Forces in the United States and implications for Japan
ページの先頭に戻る


平成4年(1992年)
10月 No.1992-19
詳細
日本の所得、資産の不平等度−−80年代後半について
10月 No.1992-15
詳細
東京外為市場の効率性の再検討
10月 No.1992-14
詳細
分配における帰属家賃の意味と効果
9月 No.1992-13
詳細
マネーサプライとストック価格
7月 No.1992-12
詳細
生命保険業のフロンティア生産関数の推計
7月 No.1992-11
詳細
高齢化とストック社会
7月 No.1992-10
詳細
メインバンク制について−メインバンクシステムと企業の危機処理の関係において−
5月 No.1992-06
詳細
マネーサプライの動向と郵便貯金
5月 No.1992-05
詳細
銀行業におけるデッドウェイト・ロスの計測
5月 No.1992-04
詳細
社会資本の生産性に関する研究
ページの先頭に戻る