郵政研究所月報 平成4年総目次

No39 1992年1月〜No50 1992年12月

藤井 正人
情報システム研究部森田 英夫 石井康三郎
技術開発研究室
通巻
テ ー マ
執 筆 者
「巻頭言」
39事実と意見伊東 光晴
京都大学名誉教授
40積極的で柔軟な行政を目指して五十嵐三津夫
郵政省官房総務審議官
41情報戦略の新局面石川 郁朗
郵政研究所顧問
42郵政行政のシンクタンクとしての新たな出発に向けて中村 泰三
郵政事務次官
43二十一世紀研究所西澤 潤一
郵政研究所顧問
44理論と現実−方法論の季節−大石 泰彦
郵政研究所次長
45利用者の立場浅尾  宏
郵政研究所顧問
46BISDNの建設鬼木  甫
電気通信サービスに関する需給分析研究会座長
47光加入者システムをどう位置づけるか島田 偵晉
特別研究官
48政策形成における経済学者の役割木下 和夫
郵政研究所顧問
49理論と実践のバランスロナルド・A・モース
アナポリス研究所
50郵便事業について想うこと林  周二
明治学院大学教授
「調査」
39外国為替市場における効率的市場仮説の実証研究のサーベイ河原 伸一
第三経営経済研究部
最近における物流業の業際化の動向宮尾 好明
第一経営経済研究部
メーリングサービス業の動向北島 光泰
第一経営経済研究部
40債券回りの分析・予測仲島 一郎 河原 伸一
第三経営経済研究部
テレターミナル・システムとその流通分野への応用について
輸送業務における情報通信システムに関するヒヤリング調査
41商品ファンド発展の意義と課題長島 俊一
第三経営経済研究部
地球温暖化と経済成長宮原 勝一
第三経営経済研究部
42日本の通話トラヒックの特性分析木村 順吾 山崎  建 今川 拓朗
通信経済研究部
43郵便処理の完全自動化に向けて−21世紀の郵便処理システム構想の提案−和田 正晴
技術開発研究室
ファシリティマネジメントの現状とその重要性野田 智嘉
第三経営経済研究部
44不動産不況とその金融機関に与える影響
−その1 日本における現状と今後の展望−
山本 敏正
第三経営経済研究部
日本の通話トラヒックの特性分析 −その2−山崎  建 今川 拓朗
通信経済研究室
45不動産不況とその金融機関に与える影響
−その2 不動産不況下の米国銀行の現状−
山本 敏正
第三経営経済研究部
貯蓄を中心とした韓国家計の金融行動の分析田村 浩之
第二経営経済研究部
46国際通信秩序の変化と国際電気通信連合(ITU)木全 紀元
主席研究官
電気通信市場における新旧事業者間競争に関する経済学的考察木村 順吾
通信経済研究部
生活のゆとりを中心とした生活実感中津 道憲
第三経営経済研究部
47米国における自動車電話・携帯電話の動向藤井 正人
情報システム研究室
理念・ビジョン主導型経営と日本企業中島 規雄
第三経営経済研究部
通信販売事業の特徴と商品製作からみた将来展望多田 雅則
第一経営経済研究部
48政府保証債の財政的・金融的意義仲島 一郎
第三経営経済研究部
出版物物流の現状と今後の方向性宮尾 好明
第一経営経済研究部
49金融自由化と銀行マーケティング丸山 昭治
第一経営経済研究部
農協信用事業と金融自由化大澤 一弘
第三経営経済研究部
50都心部の住宅付置制度の現状と問題点
−東京一極集中の一断面−
小池 信也
第三経営経済研究部
為替の経済学
−為替リスク管理問題−
河原 伸一
第三経営経済研究部
「特別寄稿」
45創造されつつある世界新秩序ドミニク・リーベン
ロンドン大学
「経済学者の視点」
39シンポジウムの裏舞台辻  正次
特別研究官
40ある総括−大阪大学経済学部国際シンポジウムより−
41学生経済生活の実態
42グローリーの生涯
43無限連鎖講の正体
44地下街の携帯電話
45経済学の進歩と政策現場
46芸術としての経済政策
47不気味な株式市場
48不況と関西経済
49地域情報化の落し穴
50壮大な実験の始まり
「月例経済概観」
39〜50第三経営経済研究部
「研究ノート」
39日本における政策金融について
−Dr.Thomas F. Cargillのワークショップより−
小野寺敦子
第二経営経済研究部
41最近のマネーサプライの動向について
−マネーサプライの動向と郵便貯金資金−
小野寺敦子
第二経営経済研究部
43韓国と日本の金融市場における金利自由化とその影響
許昌秀氏の研究成果より−
堀内  聡
第二経営経済研究部
44サービスマークに関する調査研究中津 道憲 野田 智嘉
第三経営経済研究部
変化しつつある金融取引、増えるATM利用
−「金融機関利用に関する意識調査」結果の概要から−
堀内  聡
第二経営経済研究部
45第1回文字認識技術コンテスト実施結果松井 俊弘
技術開発研究センター
「ふぁいなんす・うぉっち」
39フランスに見るバンカシュランスの動き井藤 徹也
第二経営経済研究部
40金融の世界における短期と長期平川 本雄
第二経営経済研究部
41今年は市場に勝てるか?河原 伸一
第三経営経済研究部
43公共投資の地域間分配について井上  純
第二経営経済研究部
48郵貯とマネーサプライ再説原田  泰
第二経営経済研究部
カオス河原 伸一
第三経営経済研究部
49日本の銀行の7不思議原田  泰
第二経営経済研究部
「ぱぁすぺくてぃぶ」
39最近の米国の社会ムード −ハーバード便り−木全 紀元
主席研究官
銀行問題と証券問題原田  泰
第二経営経済研究部
40教育費負担の日韓比較田村 浩之
第二経営経済研究部
41銀行のサービス残業の謎原田  泰
第二経営経済研究部
ボーナス仮説な成り立つか?麻生 良文
客員研究官
車検制度についての考察牧  寛久
第二経営経済研究部
42最近の労働分配率の動向宮原 勝一
第三経営経済研究部
地域のかたち平川 本雄
第二経営経済研究部
43郵便事業におけるサービス品質安住  透
第一経営経済研究部
44日本の労働時間は本当に長いのか原田  泰
第二経営経済研究部
45難問、奇問原田  泰
第二経営経済研究部
46高齢者の消費生活は優雅?溝口左江子
第三経営経済研究部
47北欧諸国の実験宮原 勝一
第三経営経済研究部
景気対策と地方債篠原 正博
第二経営経済研究部
49一つの交流平川 本雄
第二経営経済研究部
50新たな国際経済戦略木全 紀元
主席研究官
過疎地域と地方中小都市河内  繁
第二経営経済研究部
「郵政研究所通信」(No.39〜50)