<戻る>







平成15年(2003年)
No.174 2003年3月
[要約]PDF
遺産動機と相続経験−家計における金融資産選択に関する調査結果の分析より−(71KB)
ページの先頭に戻る


平成14年(2002年)
No.170 2002年11月
[要約]PDF
日本国債の流動性と市場制度の動向(133KB)
No.168 2002年9月
[要約]PDF
インターネットバンキングを使っている人たち、使いたいと思っている人たち
−「第7回 金融機関利用に関する意識調査」より−(319KB)
No.164 2002年5月
[要約]PDF
IT化のマクロ的インパクトの論点整理と実証(94KB)
No.163 2002年4月
[要約]PDF
日本人の遺産動機の重要度・性質・影響について(181KB)
ページの先頭に戻る


平成13年(2001年)
No.158 2001年11月
[要約]PDF
株価の変動が銀行や企業の財務行動に与えた影響について
−株価の変動は何をもたらすのか?−(233KB)
No.157 2001年10月
[要約]PDF
長期金利の変動要因と推計について(286KB)
No.154 2001年7月
[要約]PDF
財政投融資制度改革と郵便貯金の自主運用
−マクロ経済に与える効果と中立性−(170KB)
No.151 2001年4月
[要約]PDF
消費者物価指数を巡る議論について(433KB)
No.149 2001年2月
[要約]PDF
市町村合併のメリット(317KB)
ページの先頭に戻る


平成12年(2000年)
No.147 2000年12月
[要約]PDF
「金融機関利用に関する意識調査」に見る金融機関の利用動向−家族構成の変化が与える影響について−(408KB)
No.147 2000年12月
[要約]PDF
地方財政危機の要因分析−大阪府の事例を中心に−(548KB)
No.146 2000年11月
[要約]PDF
家計の総合口座選択と金融機関の利便性に関する実証分析(50KB)
No.145 2000年10月
[要約]PDF
信託と信託商品の特徴(71KB)
No.144 2000年9月
[要約]PDF
機関投資家の運用体制(58KB)
No.141 2000年6月
[要約]PDF
地方銀行の店舗外ATM・CD展開(2,249KB)
No.141 2000年6月
[要約]PDF
ファイナンスの新潮流と銀行の営業戦略〜プライベート・エクイティーにどう取り組むか〜(132KB)
No.138 2000年3月
PDF
家計の金融資産選択行動とライフサイクル-「第6回家計における金融資産選択に関する調査」結果から-(112KB)
No.138 2000年3月
PDF
金融市場の変動と個人の金融資産選択(231KB)
No.136 2000年1月
PDF
都市部における都市銀行の近年の店舗配置(308KB)
ページの先頭に戻る


平成11年(1999年)
No.135 1999年12月
PDF
環境を睨んだ企業活動−環境情報のディスクロージャーと環境会計に関する一考察−(140KB)
No.133 1999年10月
PDF
NPOと自治体政策(75KB)
No.133 1999年10月
PDF
政策金融と期限前償還リスク(161KB)
No.132 1999年9月
PDF
高齢者の退職行動(2):給与所得と退職要件(92KB)
No.129 1999年6月
PDF
日本における転換社債の転換行動(283KB)
No.129 1999年6月
PDF
年齢構成、世帯人員構成の変化が世帯の所得及び消費格差に与える影響:1984-1994(152KB)
No.126 1999年3月
PDF
金融システム改革と郵便物のユニバーサルサービス(113KB)
No.126 1999年3月
PDF
日本の株式市場の構造変化(110KB)
ページの先頭に戻る


平成10年(1998年)
No.123 1998年12月
詳細
金融機関利用に関する意識調査
No.123 1998年12月
詳細
日本版債券レポ市場の現状と課題
No.120 1998年9月
詳細
家計の主要金融機関の決定に関する分析
No.119 1998年8月
詳細
「地域の豊かさ指標」に関する調査研究
No.114 1998年3月
詳細
家計の金融資産選択行動の実態
No.114 1998年3月
詳細
デリバティブ取引の仕組みと役割
ページの先頭に戻る


平成9年(1997年)
No.111 1997年12月
詳細
費用便益分析の現状と課題
No.111 1997年12月
詳細
消費者金融会社の好業績とその背景
No.109 1997年10月
詳細
金融機関の不良債権問題に関する一考察
No.107 1997年8月
詳細
インフレ・リスク、高齢化と公的年金、個人年金の機能
No.104 1997年5月
詳細
金利低下局面における金融調節
No.104 1997年5月
詳細
日本の経済成長率の下方屈折について
No.104 1997年5月
詳細
地域経済の特徴と地域間格差の変化に関する考察
No.103 1997年4月
詳細
地域特性と地域経済に関する調査・研究
No.101 1997年2月
概要
日米両国の家計の貯蓄行動と遺産・相続の実態
No.101 1997年2月
債権流動化に関する一考察
ページの先頭に戻る


平成8年(1996年)
No.97 1996年10月
概要
家計における金融サービスの需要の動向
No.97 1996年10月
概要
景気循環でみた米国景気
No.94 1996年8月
概要
経済成長、地価上昇等の家計貯蓄への影響−郵政研究所アンケート調査による考察−
No.94 1996年7月
概要
人口高齢化の家計貯畜への影響−郵政研究所アンケート調査による考察−
No.94 1996年7月
概要
国民の生活意識とマクロ経済変数−「豊かさ」の経済分析−
No.91 1996年4月
概要
組織の硬直化メカニズムとパラダイム−変革下における日本型経営組織の現状と課題(2)
No.88 1996年2月
概要
高齢者等の遺産動機−1994年の郵政研究所アンケート調査による分析
No.88 1996年2月
概要
組織の硬直化メカニズムとパラダイム−変革下における日本型経営組織の現状と課題(1)
No.87 1996年1月
概要
高齢者世帯の貯蓄行動と就業行動−1994年郵政研究所アンケート調査による分析
ページの先頭に戻る


平成7年(1995年)
No.86 1995年12月
概要
公的年金への期待と貯蓄行動、老後の就業予定―1994年郵政研究所アンケート調査による分析―
No.85 1995年11月
概要
家計の貯蓄行動と遺産・相続の実態―平成6年度家計における金融資産選択に関する調査結果概要―
No.84 1995年10月
概要
日本企業のダイナミズムとベンチャー企業創出の鍵
No.82 1995年8月
概要
リーテイル分野における送金・決済サービスの動向について
No.81 1995年7月
概要
国内トラヒックの予測方法に関する一考察
No.79 1995年5月
概要
日本の資本の収益性―国民経済計算データによる実物資本収益率の国際比較と時系列推移の分析
No.76 1995年2月
概要
社会資本整備の財源について
ページの先頭に戻る


平成6年(1994年)
No.72 1994年10月
概要
経済主体の期待形成変化に伴う最適消費経路への影響について−announcement効果の理論的分析−
No.70 1994年8月
概要
米国における不良資産流動化手法
No.68 1994年6月
概要
投資家の視点からみた先物為替予約の開示
No.67 1994年5月
概要
80年代における東京への人口集中−情報の視点からの分析−
No.65 1994年3月
概要
欧州統合の意義と展望
No.63 1994年1月
概要
製造業段階での円高差益の還元−投入産出分析によるプラザ合意後と今回の円高局面との比較−
ページの先頭に戻る


平成5年(1993年)
No.62 1993年12月
概要
勤労者世帯の金融資産ストック化と消費構造変化
No.62 1993年12月
概要
米国による世界への株高輸出
No.61 1993年11月
概要
都市銀行の無人店舗戦略とその効果
No.60 1993年10月
概要
ファイナンス研究の最近の動向−ベンチマーキングの時代−
No.58 1993年8月
概要
日本企業の利益率は本当に低いのか
No.58 1993年8月
概要
都市農地に関わる制度改正と今後の課題
No.57 1993年7月
概要
今次雇用調整と日本的雇用システム
No.57 1993年7月
概要
社会資本形成の現状と課題−財源を中心として−
No.55 1993年5月
概要
戦後型金融規制の再編成−金融制度改革と独占禁止法−
No.54 1993年4月
概要
SNA体系と環境勘定の統合について
No.53 1993年3月
80年代の企業の財務行動
No.52 1993年2月
米国の金融システムと92年大統領選挙、そして日本への教訓
No.52 1993年2月
主婦の就業と生活実感
ページの先頭に戻る


平成4年(1992年)
No.50 1992年12月
概要
都心部の住宅付置制度の現状と問題点
No.50 1992年12月
概要
為替の経済学−為替リスク管理問題−
No.49 1992年11月
概要
金融自由化とマーケティング
No.49 1992年11月
概要
農協信用事業と金融自由化
No.48 1992年10月
概要
政府保証債の財政的・金融的意義
No.47 1992年9月
概要
理念・ビジョン主導型経営と日本企業
No.46 1992年8月
概要
生活のゆとりを中心とした生活実感
No.45 1992年7月
概要
不動産不況とその金融機関に与える影響
−その2 不動産不況下の米国銀行の現状−
No.45 1992年7月
概要
貯蓄を中心とした韓国家計の金融行動の分析
No.44 1992年6月
概要
不動産不況とその金融機関に与える影響
−その1 日本における現状と今後の展望−
No.43 1992年5月
概要
ファシリティマネジメントの現状とその重要性
No.41 1992年3月
概要
商品ファンド発展の意義と課題
No.41 1992年3月
概要
地球温暖化と経済成長
No.40 1992年2月
概要
債券利回りの分析・予測
No.39 1992年1月
概要
外国為替市場における効率的市場仮説の実証研究のサーベイ
ページの先頭に戻る