<戻る>







平成14年(2002年)
No.167 2002年8月
[要約]PDF
郵便事業における生産性と効率化の計測(117KB)
−国際比較の観点から−
No.162 2002年3月
[要約]PDF
個人の宅配便発送方法と宅配業者選択理由(162KB)
ページの先頭に戻る


平成13年(2001年)
No.159 2001年12月
[要約]PDF
公益事業における競争導入と企業の対応に関する調査研究(189KB)
No.152 2001年05月
[要約][1/2]PDF[2/2]PDF
ダイレクト・メール(DM)レスポンス率調査
1/2(429KB)・2/2(235KB)
No.150 2001年03月
PDF
郵便局の新たなサービスについてのニーズ(461KB)
ページの先頭に戻る


平成12年(2000年)
No.147 2000年12月
PDF
イギリスの公益事業における料金規制(443KB)
No.143 2000年8月
[要約]PDF
郵政事業環境会計に関する調査研究(89KB)
ページの先頭に戻る


平成11年(1999年)
No.134 1999年11月
PDF
郵便局の置局配置に関する調査研究
No.134 1999年11月
PDF
企業間取引における継続的関係-物流市場への適用-
No.131 1999年8月
PDF
消費者から見たダイレクト・メール(DM)とは
No.129 1999年6月
PDF
公益事業における料金割引について-電力・ガス・電気通信・鉄道の場合-
No.125 1999年2月
PDF
第3種郵便物等の都道府県間交流の特性と構造変化
No.125 1999年2月
PDF
折込広告とダイレクトメール
ページの先頭に戻る


平成10年(1998年)
No.121 1998年10月
詳細
郵便事業に関する産業連関分析
No.121 1998年10月
詳細
リメーリング
No.121 1998年10月
詳細
地域経済の将来展望−地域における製造業振興と情報化への取り組み
No.116 1998年5月
詳細
公益事業における情報公開−電力・ガス・民鉄・水道事業の場合−
No.113 1998年2月
詳細
信書独占下の効率的な郵便料金
ページの先頭に戻る


平成9年(1997年)
No.108 1997年9月
詳細
電気通信の郵便に与える影響
No.108 1997年9月
詳細
郵便事業におけるポートフォリオ分析
No.108 1997年9月
詳細
郵便需要の現状と将来予測
No.103 1997年4月
概要
不完備契約、取引費用の理論とその実証可能性
No.101 1997年2月
概要
信書独占の合理性
ページの先頭に戻る


平成8年(1996年)
No.96 1996年9月
概要
都市と農山村の地域内コミュニケーションの実態
No.93 1996年6月
概要
宅配便等に関する消費者行動
No.89 1996年3月
概要
物流のトータルサービスの動向について
ページの先頭に戻る


平成7年(1995年)
No.86 1995年12月
概要
郵趣の実情とニーズについて
No.83 1995年9月
概要
カタログ利用の将来動向について
No.80 1995年6月
概要
地域間交流と地域の活性化
ページの先頭に戻る


平成6年(1994年)
No.74 1994年12月
概要
消費のソフト化・サービス化と小売業のダイレクト・メール
No.73 1994年11月
概要
企業間通信の需要構造−郵便と電気通信の代替関係を中心に−
No.72 1994年10月
概要
企業の情報化投資による物流の小口多頻度化と環境問題に関する考察
No.69 1994年7月
概要
企業間郵便の経済学−郵便とは何か−
No.68 1994年6月
概要
農業におけるコミュニケーション上の問題点について
No.63 1994年1月
概要
加工食品分野におけるジャスト・イン・タイム物流の現状と課題
ページの先頭に戻る


平成5年(1993年)
No.61 1993年11月
概要
日本的経営システムの理解と展望
No.55 1993年5月
概要
商店街における店舗配置とアクセシビリティ−品川区大井町駅周辺地区の商店街を事例に−
No.51 1993年1月
トラック輸送業界の労働不足と業界構造
ページの先頭に戻る


平成4年(1992年)
No.48 1992年10月
概要
出版物物流の現状と今後の方向性
No.47 1992年9月
概要
通信販売事業の特徴と商品政策からみた将来展望
No.39 1992年1月
概要
最近における物流業の業際化の動向
No.39 1992年1月
概要
メーリングサービス業の動向
ページの先頭に戻る