報道資料

 

平成13年6月11日

総務省郵政研究

 

 

「家計における金融資産選択に関する調査」第7回結果概要

貯蓄保有世帯の平均貯蓄総額は1,385万円(中央値は800万円)

 

 

  総務省郵政研究所は、この度、「家計における金融資産選択に関する調査」第7回(平成13年1月実施)の結果概要を取りまとめました。この調査は、家計の貯蓄動向、資産選択行動等についてのアンケート調査で、金融商品の多様化や超低金利の長期化、高齢化の一層の進展など、個人と家計を取り巻く環境が変化する中での金融資産の保有・選択や資産の遺贈などの家計行動の実態を把握することを目的としています。

  また、この調査の特徴は、目的別の貯蓄保有状況や遺産・相続に関する質問項目がある点であり、昭和63年以降2年ごとに実施しています。今回の調査結果の概要は、以下のとおりです。

 

 

○ 貯蓄保有世帯の平均貯蓄総額は1,385万円

○ 貯蓄の目的は「病気や災害等の不時の出費」や「老後の生活」へ備えるためが多い

○ 借入をしている世帯の割合は4割弱

 

○ 引退後の収入源としては公的年金がもっとも重要

 

○ 経済面でもっとも不安に感じられることは「要介護状態になることによる出費」

 

○ 持ち家に居住している割合は約7割

○ 遺産についての考え方は「積極的に残すつもりはないが、余った場合には残す」が半数近い

 <参考>

  調査設計

  (1) 調査地域:全国

  (2) 調査対象:世帯主年齢20歳以上80歳未満の世帯(単身世帯を含む)

  (3) 標本数:5,010世帯

  (4) 標本抽出法:層化多段無作為抽出法

  (5) 調査方法:訪問留置法

  (6) 調査時期:平成13年1月20日〜2月4日

  回収数(回収率)

    3,111サンプル(62.1%)

  実査機関

    社団法人 中央調査社

連絡先:郵政研究所第二経営経済研究部

(担当:西牧主任研究官、加藤研究官)

電 話:03−3224−7333

⇒(参考資料)「家計における金融資産選択に関する調査」結果概要 pdf へ