季刊 個人金融2025年夏号
発行年月 2025年7月
特集
ファイナンシャル・ウェルビーイング
近年、国内外でファイナンシャル・ウェルビーイング(以下「FWBという。」)の概念が注目されています。
今回の特集では、FWBの向上に関して、ウェルビーイングとの関係、必要となる金融リテラシーや資産管理能力、 それらを得るための金融経済教育の重要性、金融機関等が提供できるFWB向上に資するアドバイスやツールなどについて考察します。 更には、海外事例として米国を中心に、FWBの実現に向けた取組と企業価値向上の観点から従業員のFWB向上の取組についても分析・考察します。
目次
特集
ウェルビーイングとファイナンシャル・ウェルビーイングの関係 東京大学公共政策大学院教授、慶應義塾大学SFC 特任教授 【ポイント】 |
国民のファイナンシャル・ウェルビーイング向上に向けて (株)第一生命経済研究所総合調査部研究理事 村上 隆晃 【ポイント】 |
1万人調査から読み解くファイナンシャル・ウェルビーイング MUFG資産形成研究所研究員 小澤 良祐 【ポイント】 |
ファイナンシャル・ウェルビーイング実現に向けた老後資産形成・資産活用計画策定の方向性 三井住友信託銀行株式会社 【ポイント】 |
資産形成の出口戦略としての資産取り崩しと資産寿命の延伸、見える化の考察 帝京大学経済学部経営学科教授 上田 憲一郎 【ポイント】 |
米国にみるファイナンシャル・ウェルビーイングの発展 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科専任教授 沼田 優子 【ポイント】 |
企業経営において重要性を増すファイナンシャル・ウェルビーイング 和光大学経済経営学部経済学科准教授 梶原 真紀 【ポイント】 |
※【ポイント】は事務局で作成したものであり、執筆者の承諾を得たものではありません。
支援活動フロントライン
「小さな団体だからこそニッチなニーズを拾っていく」 NPO法人 しょーとてんぱー 田中 由佳 |
書評
志賀 信夫(著) 同志社大学名誉教授 |
ダン・デイヴィス(著)大間知 知子(翻訳) 東京情報大学 総合情報学部教授 堂下 浩 |
季刊個人金融 20年の歩み(2006年~2011年)
2026年夏号で創刊20周年を迎えます。 |
お問い合わせ先
一般財団法人ゆうちょ財団 研究部
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-1 クイーポビル9階
Tel. 03-6631-1003 / Fax. 03-6631-1008